街ingメーカーの特徴

プレイヤーは、都市開発デザイナー”街ingメーカー”となって、思いのままに街をつくることができます。今作では、電車、バス、モノレール、高速道路などの交通手段も充実!鉄道や高速がモノレールと立体交差になるなど、奥行き感があり立体的な街づくりを自由に造って楽しむことができます。
あなたの街で生活を始める何千もの住人は、それぞれが意思をもって行動しています。交差点やバス停で行列をつくる住人や、高速道路や観光施設にできる道路渋滞など、街では様々な問題が発生します。住人に満足してもらえる街をつくれるかどうかは、あなた次第です。
追跡モードの機能により、あなたが作った街を、住人や乗物の視点でのんびりと眺めることができるようになりました。世界に二つとないあなただけの街並みを、バスやモノレールの車掌など、様々な視点で楽しむことができます。
今作では、街づくりのシミュレーション要素を一新しました。現実の街づくりのように、交通設備からの移動シミュレーションを行い、利便性の高い街づくりを目指す内容へとリニューアルしました。住人は、あなたの街の交通網を利用して目的の施設へと移動します。思い通りの街づくりを楽しみながら、その街の利便性を住人の行動によって判断できる、本格的なシミュレーションゲームとなっています。
街づくりゲームといっても、操作はとっても簡単。シミュレーションゲームだからといって難しい操作方法は一切ありません。設置できるテナントも大きいアイコンで見やすく表示。誰でも気軽に簡単に、思い通りの街づくりを楽しむことができます。
カメラ機能をつかえば、自分の街を撮影することができます。キレイな街並みが完成したら、どんどん撮影してみんなに自慢しましょう。
プレイヤーの建築レベルがあがると、誘致テナントを選択することができます。街を大きくしていく過程で、街は「住宅街」→「オフィス街」→「観光街」など、さまざまな表情に変化していきます。あなたが誘致するテナントや設置方法によって、街の成長の仕方や表情が変わっていくのも今作の特徴です。
各ステージにもうけられた、ミッションをクリアーすると、プレイヤーも成長していきます。新しいポーズやジャンプ機能によって、街づくり以外の要素でも楽しむことができます。

ページトップへ